2011年4月 4日(月)  
与那国島・・・ヤツガシラ・ソリハシセイタカシギ

ヤツガシラです。寒くて、鳥が居ないので、今日の鳥見はもうやめようかと
考え始めたとき、目の前に「ポン」と現れてくれました。


続いて、ソリハシセイタカシギにも合えました。いやもう何とも言えない嬉しさです。


 4月3日〜4月11日、与那国・石垣・沖縄本島を回ってきました。4月3日昼頃に羽田を出発、与那国島に18時30分頃に到着。4月3日は移動だけで終了です。

 4月4日はとても寒くて、小雨混じりの1日でした。

 まずは、与那国島の探鳥地を一つずつ回ります。サギやシロガシラが少数見れただけで、なかなか鳥が居ません。最西端周辺の草地で、強風下でサシバに合えました。


 満田原水田で沢山のツバメに会えました。ツバメの渡りの最盛期にぶっかったのでしょうか。


 ヤツガシラです。こちらの方をちらりと見ます。車の中からだとあまり警戒しないようです。予想していたより、とても小さくて可愛らしい。


 さて、反対側を向いて、これから逃げる準備です。


 コチドリが、田んぼにのんびりと佇んでいました。食事を充分取り、お腹が一杯といった感じ。



 水田に、2台ほど車が止まっている所に行くと、何と ソリハシセイタカシギが居ました。


 ドングリ目玉でとてもかわいのです。トレードマークの、あの曲がった細い嘴で餌を捕る姿はなんともいえません。


 朝方逃げる所を見つけたアカガシラサギ、午後行ってみれば田んぼの端に居りました。


 首を伸ばして餌を狙います。頭から背中まで、色が微妙に変わっていて、とてもきれいです。


 中学のグランドでムナグロに合えました。7羽ほどのグループでまとまっていました。

 
 最初鳥が見つからず、どうなることかと心配していました。終わってみれば、本日は、会いたかった鳥さんに結構合えました。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る

    
 トップページ
  に戻る